原著論文の発表&プレスリリース(臨床医化学分野)
野口教授と東北大学大学院薬学研究科松沢教授の研究グループは、スイスローザンヌ大学および大阪公立大学との共同研究により、がん細胞を確実に「死」へと導く新たな機構を発見しました。本研究成果は、治療抵抗性を示すがんに対する新た… 続きを読む ›
お知らせ
野口教授と東北大学大学院薬学研究科松沢教授の研究グループは、スイスローザンヌ大学および大阪公立大学との共同研究により、がん細胞を確実に「死」へと導く新たな機構を発見しました。本研究成果は、治療抵抗性を示すがんに対する新た… 続きを読む ›
第43回 岩手医科大学市民公開講座開催のお知らせ 薬学部からは、毎月一回開催している「薬用植物に親しむ会」でもお馴染みの田浦太志教授(天然物化学分野)が『心身の癒しとなる薬用植物』と題してお話をします。暑い盛りではありま… 続きを読む ›
野口教授と東北大学大学院薬学研究科松沢教授の研究グループは、ヒ素化合物(強力な発がん性を有する)による細胞のがん化を防ぐ新たな仕組みを解明しました。 本研究成果は令和7年7月1日に毒性学の専門誌「The Journal … 続きを読む ›
7月26日(土)、27日(日)に開催される本学のオープンキャンパスにおいて、薬学部では、教員と在校生によるライブトークショーを開催します。参加を予定されているみなさんが聞いてみたいことを予め知っておくことで、よりみなさん… 続きを読む ›
今年のオープンキャンパスは7月26日(土)、27日(日)に本学矢巾キャンパスにて開催されます。 大学からの案内はこちらからご覧ください。 薬学部では、以下のプログラムを予定しています。 詳細は、今後、大学から発信されるパ… 続きを読む ›
薬学部では令和7年度より特待生制度を開始 令和8年度も実施します 一般選抜入試および大学入学共通テスト利用入試の成績で決定する特待生。 授業料が最大で全額免除(入学金、施設整備費は必要)となります。 薬学部への進学を学納… 続きを読む ›
野口教授の「非典型的細胞死パータナトスを基盤とした新規神経変性疾患治療戦略の構築」という研究課題が、2025年度科学研究費助成事業・挑戦的研究(萌芽)に採択されました。
インスリンは、高血糖時に膵臓ランゲルハンス島β細胞から分泌され、血糖値を低下させるホルモンです。2型糖尿病の原因の一つは、インスリンの分泌障害であり、インスリン分泌のメカニズムの解明は、同疾患の予防・治療につながると期待… 続きを読む ›
令和7年度薬学部学業奨励奨学金奨学生の表彰式が行われました。 詳細は、本学HP(こちらから)にてご覧ください。 受賞者のみなさん、おめでとうございました! &nbs… 続きを読む ›