服薬補助食品としての「カスピ海ヨーグルト」の利用に関する論文発表
医療薬科学講座 創剤学分野 松尾 泰佑助教を筆頭研究者とする岩手医科大学、帝京平成大学、フジッコ株式会社の共同研究グループは、服薬補助食品としての「カスピ海ヨーグルト」の利用に関する研究成果を食品物性の専門誌『Journ… 続きを読む ›
お知らせ
医療薬科学講座 創剤学分野 松尾 泰佑助教を筆頭研究者とする岩手医科大学、帝京平成大学、フジッコ株式会社の共同研究グループは、服薬補助食品としての「カスピ海ヨーグルト」の利用に関する研究成果を食品物性の専門誌『Journ… 続きを読む ›
岩手県主催の女性アスリートサポートセミナーが2022年2月4日にアイーナで開催され 創剤学分野の杉山助教が「月経を受け入れたコンディショニングを目指して」というタイトルで講演しました。 杉山助教はスポーツ選手をドーピング… 続きを読む ›
北上市立南中学校の2年生および3年生を対象に「薬物乱用防止教室」が開催され 創剤学分野の杉山 育美 助教が講師を務めました。 講話の中では誘われたときの断り方の練習をしあい どのような断り方が適しているかを実践形式で学び… 続きを読む ›
9月15日(水)に黒沢尻工業高校の2年生177名を対象に「薬物乱用防止教室」が開催され、創剤学分野の杉山育美 助教が講師をつとめました。 岩手医科大学薬学部の教員は、岩手県内の教育機関において学校薬剤師としての活動も行っ… 続きを読む ›
「総合的な探究の時間」の活動で高校生が創剤学分野を訪問 高校の授業である「総合的な探究の時間※」のヒアリングのため、岩手県内のH高校の生徒さん1名が創剤学分野を訪問されました。 これまでの調査の中で添加物からくすりに興味… 続きを読む ›
創剤学分野の松尾泰佑助教が月刊H&Bリテイル2020年12月号にて小原道子先生(岐阜薬科大学特任教授、日本ヘルスケア協会理事)、富田隆先生(帝京平成大学教授、岩手医科大学薬学部客員教授)と対談を行いました。 2020年に… 続きを読む ›
これまでに夢ナビ(仙台市)で講演をした本学教員によるミニ講義を視聴できます。薬学部からは、駒野教授、那谷教授、佐塚教授、小澤教授、藤井教授、大橋教授が、それぞれの専門的な見地から夢を語りました。
日時 7.28日(土) 7.29日(日) 10:00 - 15:00(両日とも) 場所 岩手医科大学 矢巾キャンパス (「盛岡駅」から東北本線「矢幅駅」下車 徒歩17分) 参加方法 事前予約は不要です。当日、会場へ直接… 続きを読む ›