薬害とヒューマニズム 薬害被害者の声を聴く
去る8月31日、薬学部4年生を対象に「薬害とヒューマニズム(2)薬害被害者の声を聴く」を開催した。この授業は第4学年薬学専門科目「医療倫理とヒューマニズム」の終盤で行われ、薬害被害者の増山ゆかりさんの講演を拝… 続きを読む ›
お知らせ
去る8月31日、薬学部4年生を対象に「薬害とヒューマニズム(2)薬害被害者の声を聴く」を開催した。この授業は第4学年薬学専門科目「医療倫理とヒューマニズム」の終盤で行われ、薬害被害者の増山ゆかりさんの講演を拝… 続きを読む ›
衛星の開発・打ち上げを軸とした地域活性プロジェクト「UP花巻」における次世代人材育成の一環として、花巻北高校の教育プロジェクトの第1回目が6月18日(土)に矢巾キャンパスで開かれました。 岩手医科大学でのプログラムは、「… 続きを読む ›
医・歯・薬・看の4学部の全員が3年次に履修する科目である、「チーム医療リテラシー」が開講されました。 この科目では、地域包括ケア、緩和医療、災害医療などにおける多職種連携について講義やワークショップを通して学びます。通常… 続きを読む ›
6月8日(水)の薬学部4学年「薬学生の将来 −多様なキャリアと多職種連携」は、「チーム医療(1) 病院薬剤師の立場から」というテーマで、岩手医科大学薬学部卒業生の高橋慎太郎さん(岩手県立中央病院薬剤部勤務、Ⅳ期卒)と瀬川… 続きを読む ›
臨床医化学分野の那谷教授を世話人代表として,9月25日(土)に「第15回東北糖鎖研究会」が開催されました。 東北糖鎖研究会は東北における糖鎖科学の振興,特に「糖鎖化学と糖鎖生物学の融合,若手糖鎖研究者の育成」を目的として… 続きを読む ›
9月15日(水)に黒沢尻工業高校の2年生177名を対象に「薬物乱用防止教室」が開催され、創剤学分野の杉山育美 助教が講師をつとめました。 岩手医科大学薬学部の教員は、岩手県内の教育機関において学校薬剤師としての活動も行っ… 続きを読む ›
第4学年「薬学生の将来−多様なキャリアと多職種連携」、9月7日(火)の講義は「チーム医療 病院薬剤師の立場から」というテーマで、岩手医科大学薬学部第1期卒業生で岩手県立中央病院薬剤部の上山裕人さんと岩手医科大学附属病院薬… 続きを読む ›