Dr OZくすりのよもやま話(56)
令和4年12月31日 少し運動でも・・・(8) いよいよ2022年も押し詰まってきました。脳血管障害要因がある家系の一員であることを成人になったころから意識してきましたが、まさかの身体症状が現れて、一年の3分の2ほどの期… 続きを読む ›
お知らせ
令和4年12月31日 少し運動でも・・・(8) いよいよ2022年も押し詰まってきました。脳血管障害要因がある家系の一員であることを成人になったころから意識してきましたが、まさかの身体症状が現れて、一年の3分の2ほどの期… 続きを読む ›
令和4年12月22日 少し運動でも・・・(7) 10日ほど前の記事のテーマは意志力のように思います。水泳をしている最中に温かいジャクジーに入ってしまったら最後、もうプールには戻れません。それを打破できるか、と言われればで… 続きを読む ›
令和4年12月3日 少し運動でも・・・(6) 11月26日づけで(といっても書いた日付でして、アップしたのは実は本日です)、運動を主体として体重減少に導くことの困難さについて書きました。そうはいっても、いまの自分に合った… 続きを読む ›
令和4年11月26日 少し運動でも・・・(5) 水泳前後の体重、ということを考え始めて、20年くらい前にある方から伺った話を思い出しました。その方は、水泳ではない運動をしていらしたのですが、「結構な強度と時間をかけて運動… 続きを読む ›
令和4年11月5日 少し運動でも・・・(4) 前回書いた「一週間米飯の量に気をつけて」というのは、我ながら耳が痛いのです。今年度になった早々“脳血管障害”を来したことの原因の一つは米飯摂取量過多だと思うからです。水泳をし… 続きを読む ›
令和4年10月27日 少し運動でも・・・(3) 後々になって自分が書いたものを振り返ると、恥ずかしくなったり、これを書いた当時の気持ちとか心の動きを思い出せないことがあったりするように思います。 これはどういう経緯で書い… 続きを読む ›
少し運動でも・・・(2) 令和4年10月9日 10日に1回更新したいと考えていても、あっという間に日にちが過ぎてしまいます。 前回はプールに行って泳いでいることを書きました。前回、9月初めに感じていた「疲労… 続きを読む ›
少し運動でも・・・(1) 令和4年9月21日 新しい話題にしてみようかと思います。 前回9月2日、欠けてしまった歯のことを書きました。治療をして、ものを噛んでも違和感がないようにして頂きまして、いまや全く歯… 続きを読む ›
一新された常用薬・・・(5) 令和4年9月2日 歯が欠けてしまったので、診療して頂きました。以前に治療して頂いたときの詰め物がとれたのか、と思ったのですが、そうでもなく、治療した部分ではないところが本当に「欠けた」という… 続きを読む ›
一新された常用薬・・・(4) 令和4年8月19日 大分更新できずにいました。前回は、歯科診療で、歯石除去のことを書いていたのでした。また、この4ヶ月くらいの常用薬で、いわゆる“血液をサラサラにする薬”と関連づけて日常の歯… 続きを読む ›