阪本教授と寺島講師の課題が岩手県の研究助成に採択されました!
薬科学講座・構造生物薬学分野の阪本泰光教授、ならびに医療薬科学講座・薬物代謝動体学分野の寺島潤講師の課題が、岩手県の研究助成に採択されました。 ◉ 阪本泰光教授の課題 https://www.pref.iwate.jp/… 続きを読む ›
お知らせ
薬科学講座・構造生物薬学分野の阪本泰光教授、ならびに医療薬科学講座・薬物代謝動体学分野の寺島潤講師の課題が、岩手県の研究助成に採択されました。 ◉ 阪本泰光教授の課題 https://www.pref.iwate.jp/… 続きを読む ›
野口教授が、シュプリンガー・ネイチャーのThe Editorial Contribution Award for your contributions to Scientific Reportsを受賞しました。 &nbs… 続きを読む ›
野口教授の総説論文が、2024 IJMS Top Downloaded Papersに選ばれました。 Paper Details: Title: Physical Stimulation Methods D… 続きを読む ›
野口教授と東北大学大学院薬学研究科松沢教授の研究グループは、抗リウマチ薬スルファサラジンがポリペプチド系抗菌薬による薬剤性腎障害を改善することを発見しました。本研究成果は令和7年6月2日に抗菌薬の専門誌「The Jour… 続きを読む ›
野口教授と共同研究を行っている工藤助教(東北大学大学院歯学研究科)が主体となって執筆された論文「Frequency-Regulated Repeated Micro-Vibration Promotes Osteobla… 続きを読む ›
天然物化学分野の田浦太志教授(本学薬用植物園園長)が企画・実施する「薬用植物に親しむ会」の令和7年度コースが4月26日(土)からスタートします。昨年度も地域のたくさんの皆様に参加いただきました。詳細は下記ポスターをご覧い… 続きを読む ›
令和7年3月8日(土)14時より、岩手医科大学薬学部 第19回卒後研修講座を下記のとおり開催いたします。 日時:令和7年3月8日(土)14:00~16:30 会場:岩手医科大学矢巾キャンパス 西2-A講義室 または … 続きを読む ›
圭陵会薬学部同窓会局スカラシップは,卒業研究の成果を学会等で発表した薬学部6年生を表彰して,岩手医科大学同窓会の圭陵会から図書カード1万円分を助成するものです。 例年,卒業が決まった6年生に対するガイダンスに併せて,表彰… 続きを読む ›
2月18日(火)より、薬学部一般入試(後期)&共通テスト利用選抜の願書受付がスタートしました。出願期間は2月28日(金)まで、試験日は3月10日(月)です。 ⭐️ そして、後期も特待生制度に挑戦できます!⭐️ … 続きを読む ›
今年もクリスマス恒例、高大連携ウィンターセッションが12月25日(水)、26日(木)の2日間にわたって開催されました。 今年は、『「はたらく薬」に違いが現れるのはなぜ? 』というテーマで、薬を代謝する酵素の遺伝子の多… 続きを読む ›